(Women & Youth)地域に飛び込み 現場から政策実現(公明新聞 2023年1月17日付)
2023年1月17日
公明党女性委員会の本年の活動方針が掲載されました。地域を歩き、現場の声を聞き、政策実現に邁進してまいります。
(新春インタビュー)党勢拡大〝大波”起こそう!(公明新聞 2023年1月1日付)
2023年1月1日
2023年の開幕。公明新聞新年号に、新春インタビューが掲載されました。本年1年、公明党女性委員会は、統一地方選挙の勝利と、政策力、拡大力、発信力アップへ全力をあげてまいります。
ドクターカー 各地で活躍、命救う(公明新聞 2022年12月23日付)
2022年12月30日
12月21日、古屋範子が座長を務める党ドクターヘリ・ドクターカー配備推進PTで、ドクターカーについて有識者の講演会を開催しました。普及に取り組んでまいります。
(対話のために)被害防止・救済へ大きな前進(公明新聞 2022年12月14日付)
2022年12月14日
第64回 臨時国会で、「法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律」が成立。党消費者問題対策本部(本部長=古屋範子)で、被害防止の法整備や相談体制の拡充を岸田文雄総理大臣に要請していました。
(対談)盲導犬の活躍 広げよう!(公明新聞 2022年11月19日付)
2022年11月19日
発売中の「点字こうめい 85号」に掲載されている、山口義之 日本盲導犬協会神奈川訓練センター長との盲導犬に関する対談が公明新聞に転載されました。
母子手帳 さらに充実!(公明新聞 2022年11月5日付)
2022年11月5日
10年前の改訂から、母子健康手帳の充実に取り組んできました。電子化、低体重児等多様性に配慮した改訂を進めてまいりたいと思います。
(Women & Youth)女性が活躍できる社会へ(公明新聞 2022年11月1日付)
2022年11月1日
党女性委員会(委員長・古屋範子)と男女共同参画推進本部(本部長・古屋範子)で、坂東眞理子 昭和女子大学理事長・総長をお招きし、講演をして頂きました。
公明のネットワークで実現!学校給食費の負担軽減(公明新聞 2022年10月14日付)
2022年10月14日
ウクライナ侵略、円高等による物価高騰の中、地方創生臨時交付金を活用して、学校給食の値上げ回避に取り組んできました。