女性委員会で「ピンクリボン月間」街頭演説会
古屋範子が委員長を務める党女性委員会で、「ピンクリボン街頭」を新宿駅西口で開催。10月は乳がん撲滅のピンクリボン月間です。私は、日本女性の16人に1人が乳がんにかかるという現状。公明党は「がん対策基本法」を成立させ、がん […]
「HUG」避難所運営ゲームを体験
古屋範子が委員長を務める党女性委員会の女性防災会議(松あきら議長・参院議員)で静岡市にある「静岡県地震防災センター」を訪問。静岡県で開発した「避難所運営ゲーム(HUG)」を体験しました。災害時、避難所へは多くの人が殺到し […]
政治分野における女性の参画の拡大の要請
井上義久幹事長と、内閣府 末松義規副大臣より「政治分野における政策・方針決定過程への女性の参画の拡大」についての要請を受けました。公明党は国会議員・地方議員を合わせて約3割が女性であることを説明しました。また、国家公務員 […]
女性委員会で認知症の勉強会
古屋範子が委員長を務める党女性委員会の「健康・医療プロジェクトチーム(高木美智代座長・衆院議員)」主催で、群馬大学医学部 山口晴保教授より「認知症の理解と医療・ケア」についての講演を聞きました。認知症の原因と診断、適切な […]
熊本の女性党員大会へ
今日は熊本の女性党員大会です。菊陽町図書館ホールは明年の地方統一選へ向け、女性党員の方々の熱気に満ちていました。藤岡照代女性局長の挨拶、活動報告の後に私からは公明党の介護やがん対策などの取り組みを紹介し、迷走を続ける民主 […]
千葉県の女性党員大会で熱く語る
今日は千葉県の女性党員大会です。八街市鯨井眞佐子議員の活動報告や党員活動報告の後、私は、乳がん・子宮頸がん対策、ヒブワクチンや小児用肺炎球菌の公費助成などの公明党の実績。外交、経済などにおける民主党の迷走ぶり、「歳費日割 […]
滋賀県女性党員研修会へ
「滋賀県女性党員研修会」に出席。私は自己紹介もかねて、新介護公明ビジョン作成、うつ対策などについて述べ、菅内閣の政権担当能力のなさ、中小企業・地方・農家に冷たい補正予算に反対する方針を決めたことなどを語りました。頂いてい […]
「国民読書年記念フォーラム」を開催
女性委員会・子ども読書運動プロジェクトチーム(池坊保子座長・衆院議員)主催で「国民読書記念フォーラム」を開催。元昭和女子大学教授の押上武文氏に「豊かな心を育てる読書ー子どもの本に学ぶ」というテーマで講演を行って頂きました […]
佐賀県本部の女性リーダー研修会へ
佐賀県本部の「女性リーダー研修会」に出席するため、佐賀県有田町へ。うつ対策、女性政策をテーマに講演をしました。そして、政治とカネ、経済・外交など、民主党の迷走と空白の政権運営を糾弾しました。質疑応答の場面では、補正予算へ […]